なぜホームページで集客できないのか?

2011年07月22日

この10年でウェブサイトを持たない企業や店舗は減りました。ほとんどの企業が会社案内や店舗案内の機能をもたせたサイトを公開しています。私たちの目から見れば、紙だった会社案内やパンフレットがホームページになっただけで、特別なことはありませんが、そこに投資した社長さんや店長さんには特別な思いがあるようです。

よく聞く話が「理念や思いをデザインで表現した!」「うちの製品のいいところをちゃんと書いた」「成功している(と思われる)同業他社のいいところを真似たから、これで集客できるようになるに違いない!」

果たしてこの思いは、このサイトを情報源として利用するお客様に伝わるのでしょうか?また、同業他社の事例は本当にまねすべき対象なのでしょうか?はじめて作る場合は、まねでもいいでしょう。同業他社を見本とするのは、てっとり早く、とりあえず形にすることはできます。

なぜホームページで集客できないのか?


しかし、ウェブサイトを集客ツールとして使う場合、これでは無理です。断言します。

絶対に無理です!!

ウェブサイトをつくるとき、よく自宅の建設を事例にして話をさせていただくことが多いのですが、唯一決定的に住宅建設と違うのは、施主と利用者が別だということです。

企業のサイトは、社長も社員も使いますが、利用者の大半は現在のお客様だったり、将来お客様になってもらいたい一般の方々です。利用者と施主が異なるというところが大きなポイントです。

ですから、サイト開設運営の目的を設定するところから、お客様にとって、どうあるべきか?自分たちはお客様に何をして差し上げることができるのか?という視点でサイト構築プロジェクトをスタートさせなくてはなりません。

社長や店長の思いだけで、かっこいいデザイン、奇抜な動画、イメージだけ演出しても、それはマスターベーションでしかなく、行き過ぎれば自意識過剰というものです。集客に使うという目的があれば、集客するためのさまざまな方策を織り込み作っていかなくてはなりません。Flashでショーを見せたところで、お客様はショーを見に来ているわけではないのです。

お客様は、たいていの場合、問題解決、悩み解決のためにウェブサイトを情報源として使っています。具体的にサービスを探す、商品を探す、手段を探す、いづれも自分に起きている「困った!」を解決したくて、サービスや商品、情報を探しているのです。そこの根本を見間違うと自意識過剰な押し付けのコンテンツを盛り込んでしまうのです。

御社のサイトは、お客様にとって、未来のお客様になっていただくための必要十分な情報を提供していますか?


同じカテゴリー(エッセイ)の記事
Posted by あやとりいくた at 16:17│Comments(0)エッセイ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

お気軽にお問い合わせください。

電話053-482-8715

お問い合わせフォーム
最近のコメント
プロフィール
あやとりいくた
合同会社あやとりのCEO/プロデューサー生田明子。SEOなんて言葉が日本でなじみがないころから検索エンジンでの上位表示実験を繰り返し、ノウハウを集積。日本でOverture、Adwardsの広告募集がはじまってまもなく出稿した経験を持つ。組織戦略に基づくWeb戦略立案を得意とする。大規模開発から個人事業まで幅広く支援。
1988年PC9801を触り始め、1995年にはインターネットの仕事にかかわっていました。資格は簿記2級、普通自動車免許、PADIオープン・ウォーター・ダイバーライセンスしかありませんが、実務経験は本当にハンパありません!あと司馬遼太郎と堺屋太一が大好き!な暇さえあれば読書な毎日


公式サイトはこちら
お問い合わせ・資料請求
アクセス
< 2024年04月 >
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
QRコード
QRCODE
削除
なぜホームページで集客できないのか?
    コメント(0)